2017年09月27日

飯田線 天竜峡〜豊橋往復 ついでに豊橋カレンダー(2017.9.23)

秘境駅がたくさんあることで有名な飯田線に乗ってきました。
ただ電車に乗るだけだとつまらないので、豊橋で 豊橋カレーうどん を食べてきました!

電車の様子は動画で…
あまり面白くないですけど…


飯田線は辰野〜豊橋ですが、一日で往復して戻ってこれないので天竜峡からの往復にしました。
朝8時前に出て、夕方5時過ぎに戻ってこれるので手頃なところ。
天竜峡には駐車場もありますし。

IMG_0928.JPG

通常運賃は片道2270円、往復4540円。切符を買いに行くと『青空フリーパス』ってのがあるみたいで、それだと東海地方の限られた区間ですが、一日2570円で乗り放題となります。二人分が半額近くになるので大助かりでした!

IMG_0931.JPG

IMG_0926.JPG

天竜峡から豊橋まで116.2km。駅の数はなんと50。ほとんど田舎を走るのに、2キロちょいで駅一つってことになります。所要時間も3時間半前後と長いです。鈍行だとくたびれると思ってたけど、シートは特急並み?横長シートでもなく、直角背もたれでもなく、意外と快適でした。なんと言っても空いてるから楽!ビールも飲み放題!

DSCN5193.JPG

秘境駅をいくつも通るのですが、普通に電車に乗ってると通過するのみ…。やっぱり観光用の秘境駅号にでも乗らないとダメだな。電車の中からの写真や動画しか撮れませんでした…。あと、ガラスにフィルムのようなのが貼ってあって透明感がないのも残念なところ。

DSCN5217.JPG

後半はわりと都会になってきて秘境とは無縁の風景が続きます。そして終点豊橋駅へ。豊橋は信州に住んでると縁のない場所。東名高速も通ってないからね。昔、下道で走った時に通ったことがあるくらいですね。目的が豊橋というのは初めてです。

とんぼ返りでは芸がなさすぎるので、豊橋の観光を探してみます。…が、パッとしたとこナシ。グルメを見てみると『豊橋カレーうどん』を発見!これだな!玉川という店と勢川という店が豊橋カレーうどんのツートップみたい。庶民的な勢川に行きました。

DSC_0250.jpg
カレーうどんの底にご飯があるのが豊橋カレーうどんの定義?カレーとうどんとライスですから、普通にしてれば美味しいですよね〜

DSC_0252.jpg

帰りの電車まで少し時間があるので、吉田城と豊橋市役所の展望ロビーで時間をつぶします。駅までは豊橋鉄道の路面電車に乗りました。

DSCN5227.JPG

DSCN5239.JPG


そんなこんなで天竜峡〜豊橋往復してきました。飯田線も長いけど、うちから天竜峡も結構遠いです。100キロはあるから天竜峡〜豊橋往復と変わらん…

posted by bunapow at 20:48| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

志賀高原散策 田ノ原湿原&一沼(2017.9.16)

よりによって敬老の日3連休に台風が日本を直撃!

どこに行こうか色々と考えていたけど、すべて没・・・

それでも初日の土曜日はまだ台風が遠く、午前中は天気もちそうだったので志賀高原へ。


渋峠までは晴れてたけど、草津白根山の方まで行くとガスガス。

なので、戻ってきて田ノ原湿原を歩いてみます。

こんな時でないと歩く機会ないですからね〜

IMG_0854.JPG

IMG_0855.JPG

IMG_0871.JPG

IMG_0880.JPG

IMG_0856.JPG

秋の花が咲いていました
CollageMaker_20170916_110743087.jpg

IMG_0855.JPG

田ノ原湿原をあとに、往きで良さそうだった一沼へ。
朝はカメラマンたくさんいたけど、今はもう静かなもんでした。
ヒツジグサがいい感じ!

IMG_0901.JPG

IMG_0914.JPG

IMG_0915.JPG

IMG_0910.JPG

10時すぎには志賀高原から下りて、小布施にあるあけびの湯へ。
かいてないけど汗流します。
そして、パーチェへ。
小布施のイタリアン人気店であります!
11時半の開店時で既に予約でほぼ埋まってて、危うくありつけなくなるところでした。

CollageMaker_20170917_135140796.jpg




posted by bunapow at 15:33| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

160716鳥海山の花

鳥海山にあった花

IMG_0177.JPG
カラマツソウ

IMG_0174.JPG
マルバシモツケ

IMG_0159.JPG
ショウジョウバカマ

IMG_0167.JPG
ニッコウキスゲ

IMG_0165.JPG
ミツバオウレン

IMG_0161.JPG
コイワカガミ

IMG_0179.JPG
ベニバナイチゴ

IMG_0183.JPG
チングルマとアオノツガザクラ

IMG_0181.JPG
イワショウブ

IMG_0191.JPG
ミヤマホツツジ

IMG_0214.JPG
アオヤギソウ

IMG_0211.JPG
ハクサンチドリ

IMG_0198.JPG
ヨツバシオガマ

IMG_0202.JPG
イワイチョウ

IMG_0195.JPG
ノギラン

IMG_0184.JPG
チングルマ

IMG_0221.JPG
ハクサンシャジン

IMG_0194.JPG
シロバナトウウチソウ

IMG_0218.JPG
ハクサンフウロ

IMG_0265.JPG
ハクサンシャクナゲ

IMG_0313.JPG
シロバナニガナ

IMG_0279.JPG
ハクサンイチゲ

IMG_0311.JPG
ハクサンフウロ

IMG_0251.JPG
ミヤマキンバイ

IMG_0222.JPG
ダイモンジソウ

IMG_0335.JPG
イワイチョウ

IMG_0253.JPG
ウサギギク

IMG_0320.JPG
バイカオウレン

IMG_0326.JPG
ヒナザクラ

IMG_0381.JPG
イワギキョウ

IMG_0354.JPG
イワブクロ

IMG_0357.JPG
ノウゴウイチゴ

IMG_0362.JPG

IMG_0345.JPG
ミヤマリンドウ

IMG_0385.JPG
チョウカイフスマ

IMG_0355.JPG
チョウカイフスマ

IMG_0382.JPG
アオノツガザクラ

IMG_0449.JPG
カラマツソウ

IMG_0435.JPG
ミヤマウスユキソウ

IMG_0425.JPG
七高山にいたトンボ

IMG_0406.JPG
ツガザクラ

IMG_0433.JPG
イワウメ


posted by bunapow at 21:57| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

湯ノ丸山&烏帽子岳の花の写真(2016.6.26)

湯ノ丸山&烏帽子岳の花の写真をこちらに!
IMG_9462.JPG

IMG_9401.JPG

IMG_9391.JPG

IMG_9384.JPG

IMG_9397.JPG

IMG_9398.JPG

IMG_9461.JPG

IMG_9402.JPG

IMG_9406.JPG

IMG_9430.JPG

IMG_9542.JPG

IMG_9472.JPG

IMG_9519.JPG

IMG_9529.JPG

IMG_9539.JPG

IMG_9469.JPG

IMG_9475.JPG

IMG_9486.JPG

IMG_9480.JPG

IMG_9494.JPG

IMG_9549.JPG

IMG_9553.JPG

IMG_9570.JPG

IMG_9545.JPG

IMG_9544.JPG

IMG_9548.JPG

IMG_9561.JPG

IMG_9562.JPG

IMG_9566.JPG


IMG_9568.JPG


IMG_9579.JPG

IMG_9581.JPG

IMG_9580.JPG

IMG_9575.JPG

IMG_9583.JPG

IMG_9601.JPG

IMG_9589.JPG

IMG_9587.JPG

IMG_9593.JPG

IMG_9595.JPG




posted by bunapow at 23:58| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

明石で明石焼き

須磨アルプスに登るつもりで来たんですが、まさかの雨…
小降りなんですけど、降水確率10%の天気じゃないなあ。

明石に行ってまずは柿本神社へ
どうってことない神社でした

DSC_2784.jpg

そして明石城へ
でっかい明石公園の中に

DSC_2790.jpg


DSC_2792.jpg

そして、明石焼き
これは山に登ってても予定に入ってました

DSC_2798.jpg

駅の南にある松竹へ
地元のY子さんのおススメです
斜めのまな板?に乗って出てくるのが明石焼き?

DSC_2799.jpg

まさかの明石焼きハシゴ!
二件目は『つくし』へ

DSC_2806.jpg

こちらは鉄板焼き!

DSC_2813.jpg

出汁につけて食べるのは同じ
最後にお好み焼き!
具はタコ!

DSC_2817.jpg


posted by bunapow at 19:16| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

大谷資料館 巨大な地下空間へ

ブロック塀で有名な大谷石の採掘場へ。
大谷資料館で地下の巨大空間に入ることができます。
映画のPVのロケに使われてるだけあって、神秘的な空間が広がっていました。
地下の後は観音様を見に…
山からの削りだしってのがスゴイな

IMG_5941.JPG

IMG_5951.JPG

IMG_5946.JPG

IMG_5998.JPG

IMG_5944.JPG

IMG_5989.JPG

IMG_6004.JPG

IMG_6061.JPG

IMG_6021.JPG

IMG_6107.JPG

IMG_6109.JPG


posted by bunapow at 15:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークに行ってきました。
名物は藤みただけどまだ早く、今はチューリップが見ごろでした。
平日ということで、たくさんの従業員が手入れしていました。
花はもちろん景色がとてもキレイです。

IMG_5862.JPG

IMG_5911.JPG

IMG_5867.JPG

IMG_5882.JPG

IMG_5889.JPG

IMG_5885.JPG

IMG_5895.JPG

IMG_5903.JPG

IMG_5902.JPG

IMG_5909.JPG

IMG_5907.JPG

posted by bunapow at 14:42| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わたらせ渓谷鉄道と足尾銅山

わたらせ渓谷鉄道に乗って足尾へ。
桐生から全部乗ると長いので、神戸駅から往復しました。
神戸駅がちょうど桜やハナモモ満開でキレイでした。

IMG_5853.JPG
IMG_5857.JPG

IMG_5840.JPG

IMG_5846.JPG

IMG_5845.JPG
posted by bunapow at 13:51| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吹割の滝

上から下に落ちる滝と違って、割れ目を流れる滝は珍しいけど、
ナイアガラは大げさでしょ!

IMG_5817.JPG

IMG_5823.JPG

IMG_5825.JPG

IMG_5828.JPG

IMG_5833.JPG

posted by bunapow at 13:37| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

草津温泉 ゆもみ&湯畑

草津温泉は通りがかることは何度もあるけど、
ちゃんと温泉街を歩いたのは初めて。
湯畑は、こんなのが街中にあるのかとビックリ!
熱乃湯でやるゆもみも見たけど600円はボッタクリ…

IMG_5787.JPG

IMG_5789.JPG

IMG_5792.JPG

IMG_5795.JPG

IMG_5802.JPG



posted by bunapow at 13:24| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。