2014年04月14日

◇焼山北面台地(2014.4.13)

前日は笹ヶ峰から妙高に入り、夜は能生の道の駅でお泊り。朝、笹倉温泉へ。駐車場は8割がた埋まってて、それがほとんど山スキーヤー。なかなかの盛況ぶりでした。本日も快晴であります!



e05b44cb37b0a56c50bdafc1074aa70f.jpg
   笹倉温泉あたりは残雪はこんな感じ

本日のメンバーはロック&ブッシュ6名+ワタクシ。前日の流れで混ぜてもらった格好です。なかなかの個性は揃いで楽しいです。雪はやはり例年よりもやや少ない様子。笹倉温泉が雪融けの最前線といったところ。山はまだまだたっぷりでした。

2f4e0159696034f7cc85dec31f50866a.jpg
   焼山北面台地末端

焼山北面台地は何度来てもスゴイ景色ですね〜。糸魚川の山はホント特徴があって面白いです。北面台地の末端からは各自行けるとこまでということで、2時をタイムリミットに下ることに。結局は大きな溝の最上部で打ち止め。山頂まで行く時間はなくはなかったんですが…。ま、出るのがちょっと遅かったですね〜。

c0ccd382646a941d29b1dd8231e00f78.jpg
   だんだん傾斜が増してきてシートラに

0c3a2a9bb6a51344b8b1c3bd740d91d1.jpg
   昼闇山方面

滑りは登ってきたルートではなく、真北に続く斜面へ。上は新雪やらアイスバーンやらで苦労したけど、降りるにつれてザラメ化し、気持ちよく滑れるようになりました。気持ち良かったぶん、もれなく溝渡りが付いてきますが…。通常ルートに復帰してからは、気持ちよ〜く笹倉温泉まで流します。笹倉温泉に入って解散です。


ぐりさんの動画です


   番長さんの動画です!





posted by bunapow at 22:00| Comment(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◇妙高 大倉山北斜面と南又沢源頭部探索(2014.4.12)

この週末、土曜日は笹ヶ峰から妙高の北面へ探検系スキー。


 動画追加します!

先日の下からハンノキ平に登った時に見た南又沢の源頭部…これがカッコ良かったので実際に行ってみたくなり、こーちゃんに付き合ってもらって行ってきました。実物はどんなだったでしょうか…?

c901b3043e0c17961575c8aa698cd827.jpg
対岸の燕尾根から見た南又沢の源頭部

笹ヶ峰林道は京大ヒュッテあたりまで除雪が進んでました。登山口のところまではもう一息ですね。黒沢はところどころに穴はありますが、まだまだ余裕で登って行けます。でも、融けるのは早いのでいつまで持つか…?

a3b29e857d9e6b1dccbfee9a4584d719.jpg
   黒沢の渡渉点

大倉山の北斜面はやっぱり素晴らしいです。ロケーションがすごい!ただこの日は雪が…。高いところはアイスバーン、少し下れば薄皮モナカ、さらに下ってやっとザラメ…といった感じ。快適ザラメ区間はほんのちょっとだけでした。

17fdb60b192d40407bdcb31030932216.jpg
   大倉山の北斜面はいい感じです!

南又沢の源頭部は対岸から見た感じと、実際にそこにいるのとでは、全く印象が違いましたね〜。なんのこっちゃ…でした。



夜は能生の道の駅へ。
翌日はロック&ブッシュ企画の焼山北面台地へ。





posted by bunapow at 09:28| Comment(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。