2014年05月26日

◇三峰山&クラフトフェア&たこ焼き&乗鞍山スキー納め&焼肉(2014.5.24-25)

今週は山スキー納めの週。日曜日が先に決まってて、土曜日も晴れそうなのでどこかへ…。夕方からタコパ、クラフトフェアもある…ということで、往復1時間で登れる三峰山(美ヶ原の隣)へ。山の往復よりも松本から登山口までの往復の方が時間がかかりました〜。

10363571_387910841347129_6489086863202753012_n.jpg

山は笹の山。山腹をビーナスラインが通ってはいますが、景色の素晴らしい開放的な山でした。下山後は里山辺の『まんぼう食堂』へ。店構えは怪しいけど味はフツウ。メニューはラーメンが中心で丼物も。定食はハンバーグ定食のみ。

10408648_387910844680462_655719901076566593_n.jpg

そしてクラフトフェアまつもとへ。あがたの森公園が人一杯でした。なんか写真ばっかり撮ってたような気がする…。人ごみで疲れてしまいました…。

10403144_387910881347125_4842038632817183760_n.jpg

山では汗かかなかったけど、ラーメンとクラフトフェアで汗かきました。松本の銭湯に。松乃湯。そしてたこ焼きパーティーへとなだれ込みます。4時過ぎから11時くらいまで食って飲んでしてました。

10356153_387932324678314_5122734539402299525_n.jpg

なかなか盛りだくさんな1日でした。

1780653_388415301296683_5723274428402207529_n.jpg

翌日は2014年シーズンの山スキー納め。定番の乗鞍へ。

10371493_388415297963350_2546645550689396202_n.jpg

スキーはほどほどに、焼肉中心で久しぶりに満月ソリ大会も開催!4年ぶりでした。天気が悪くなりそうな気配だったので、1時半過ぎにバスで下山〜。




posted by bunapow at 14:35| Comment(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

◇五郎山⇒バンガローBBQ⇒瑞牆山

今週は山スキーはお休みしてハイキングと宴会。
初日は川上村奥地にある五郎山。
小粒ですけどピリッとした山。

IMG_9651 (800x533).jpg
   五郎山からの川上村と奥に八ヶ岳

みずがきヘルシーランドというキャンプ場のバンガローを借り、
クライミングチームと合流してBBQ!
珍しく、始まりが遅く、おしまいが早い宴会でした…

IMG_9789 (800x533).jpg

翌日は近くにある瑞牆山。
10人ゾロゾロと登ってきました。
思ったよりはお客さん少なかった気が…

IMG_9828 (800x533).jpg
   瑞牆山山頂からの八ヶ岳

天気が良くて山頂からの眺めは最高!
途中がつまらんのが瑞牆山の難点…
瑞牆山荘から富士見平までの林が一番気持ち良い!






posted by bunapow at 18:22| Comment(0) | ハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

◇たこ焼きパーティー(2014.5.11)

快晴の日曜日にもかかわらず、今日はインドアイベントでたこ焼きパーティー!
しかも全員山ヤさん…
まあ、きのうガッツリ登ってるし、たこ焼きの日に晴れる方が悪い。

IMG_9589.JPG

IMG_9558.JPG

IMG_2156.JPG

IMG_2161.JPG

IMG_9598.JPG

IMG_2172.JPG

IMG_9605.JPG






posted by bunapow at 21:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◇白馬鑓ヶ岳 山スキー(2014.5.10)

滑り納めラス前です。

久しぶりに白馬鑓へ。
天気は回復してくれたんですが、風はやまず…
稜線直下で身動きできなくなって引き返しました〜
白馬鑓はなかなか遠い山です。

IMG_9455.JPG
   小日向のコルからの白馬鑓と杓子岳

IMG_9494.JPG
   この先で断念…

IMG_9495.JPG
   鑓温泉は今日も盛況!






posted by bunapow at 21:23| Comment(2) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

◇2014GW後半は南東北スキー旅

2014GWは南東北スキー旅となりました。
微妙な予報で3日山に入れればいいかなと思っていたら、
毎日山に登ることができてビックリでした。

5/2 尾瀬 燧ヶ岳(御池より)
10342914_381347695336777_800862134532132990_n.jpg
   燧ヶ岳は柴安ーからの尾瀬ヶ原

午後から回復するはずが回復し切らず…。
でも、燧ヶ岳は晴れてくれたのでまずまず。
日本海側の山々の雲がしぶとかったです。

5/3 会津駒ヶ岳
10301213_381347688670111_7462147778308591995_n.jpg
   会津駒ヶ岳の山頂 右が燧ヶ岳、左が至仏山

午後から下り坂ということで午前中勝負で登ってきました。
下3分の1は雪がなくて担ぎ。
山頂からの展望はバッチリ!

5/4 鳥海山(鉾立から千蛇谷経由の新山)
10334426_381347692003444_905026199766851314_n.jpg
   千蛇谷から新山目指します!

天気ヨシ!展望ヨシ!雪質ヨシ!の3拍子揃いました!
夜は山頂でバッタリ会ったこばさんたちと宴会です。

5/5 姥ヶ岳&湯殿山(宴会チーム合流)
10310957_381347718670108_2477434805490806508_n.jpg
   11人の大所帯です

姥沢から姥ヶ岳に登り、石跳川に降りて湯殿山に登り返して1本。
午後は下り坂につき午前中で終わるショートコース。

5/6 坂戸山(六日町)、飯山菜の花祭り
10154290_381347772003436_4807196348685363781_n.jpg
   山頂から里に向かって下ります

南魚沼市は六日町の里山であります坂戸山へ。
普通の登山の人、ファミリー、部活…と色んな人が登っていました。
展望の素晴らしいナイス里山!

10262071_381371375334409_3812392840962242476_n.jpg

帰りがてら飯山の菜の花祭りに立ち寄りました。
想像以上にスケールの大きな菜の花畑で満足!





posted by bunapow at 15:44| Comment(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。