2014年06月22日

◇初!黒姫山山頂(2014.6.21)

山スキーでは何度も行く黒姫山。
縦横無尽に歩いたり滑ったりしてますが、山頂は未踏だったのであります。今回は山頂を踏むために、そしてスキーで縦横無尽に辿った場所の夏の姿を見るために歩いてきました。

IMG_0651.JPG
   初黒姫山山頂は残念ながら雲だらけで展望なし

IMG_0687.JPG
   シラビソ平付近

火口原がどんなだか興味があったのですが、すっかりシラビソに覆われてて暗いこと…。古い火山なんでしょうね。倒木は多いし残雪で道は不明瞭だし…。あまり整備されてない様子。

IMG_0689.JPG
   七ツ池

唯一開けていたのが七ツ池周辺。でも、イマイチだったなあ…。天気が良くないせいか…?

IMG_0705.JPG
   大池

大池も悪くないけど、もうひと捻り欲しいところ。

IMG_0717.JPG
   大ダルミ

大ダルミはいい感じだったのに、登山道は湿原の中を通らず…。一か所だけ湿原が見られるようになってましたが、ヌカルミで近寄れず…。無雪期の黒姫山は山頂往復だけで十分だってことがわかりました。

以上




posted by bunapow at 11:56| Comment(2) | ハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

◇大雲取谷から雲取山 沢登り(2014.6.14-15)

先週は足慣らしで今週は本番。大雲取谷から雲取山に登ってきました。1週間前に中央道が通行止めになるほどの大雨。水量が心配でしたが、なんとか行ってこれました。実際水量が多くて、グレードが0.5級(元が低いので1にはできない)上がった感じでした。メンバーは栃木からまー君マツキンから2名の計4名。

1958206_396985887106291_9102717826424961340_n.jpg

初奥多摩の沢だったんですが、まあ奥秩父と同じですね。同じ山の塊りですので…。鬱蒼とした雰囲気で。ここらの沢はあんまり好みではないですけど、時期的にここらの沢になってしまうんですよね〜。梅雨が明ければもっと北へ!

10390307_396985900439623_7428104398807991120_n.jpg

焚き火BBQ宴会は相変わらず楽しいです!




posted by bunapow at 16:47| Comment(0) | 沢登り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

◇七倉沢で足慣らし

2014年沢登りシーズンの足慣らしで七倉沢へ。例年だと隣の大白沢で足慣らしなんですけど、今年は気分を変えて七倉沢。

10169440_393764064095140_7296293462531485383_n.jpg

二俣までの往復ということでゲレンデ的ではありましたが、大白沢に比べると水量も多くて明るくて、足慣らしにはお釣りがチャリンと来るくらい。足慣らし的には十分ですけど、沢登りはやっぱり大きな川が細くなり、水が枯れ、稜線まで詰めて『完成』です。美味しいとこ取りの沢もいいけど、やっぱりね…

今年は何本沢に行けるかな…?難しいとこはもうキツイ。付いていくだけならいいけど…。簡単でキレイで快適な宴会場のある沢に行きたい!




posted by bunapow at 09:48| Comment(0) | 沢登り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。