2014年08月17日

◇烏帽子岳周辺にあった花たち[その3](2014.8.13)

朝、高瀬ダムから登り始めれば昼には烏帽子小屋に着きます。みなさんヒマなので烏帽子岳に登りに行くのですが、その先、四十八池や南沢岳まで足を延ばす人は少ないです。いいとこなのに…もったいない。その先、不動岳まではアップダウンも大きくて、時間的にも厳しいので無理ですね。

IMG_2424.JPG
   ミヤマコゴメグサ

IMG_2414.JPG
   タカネツメクサ

IMG_2412.JPG
   チシマギキョウ

IMG_2409.JPG
   リンネソウ
  
IMG_2408.JPG
   リンネソウ

IMG_2404.JPG
   コガネイチゴ

IMG_2399.JPG
   クルマユリ

IMG_2394.JPG
   アオノツガザクラ

IMG_2386.JPG
   ミネズオウ





 
posted by bunapow at 09:59| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◇烏帽子岳周辺にあった花たち[その2](2014.8.13)

烏帽子小屋−烏帽子岳−四十八池−南沢岳と写真を撮りながら歩いてきました。花の盛りはやや過ぎましたが、まだまだ楽しめます。天気は晴れたりガスったり。涼しく歩けました。

IMG_2349.JPG
   ヒメクワガタ

IMG_2355.JPG
   ミヤマキンポウゲ

IMG_2363.JPG
   ハクサンチドリ

IMG_2367.JPG
   タテヤマリンドウ

IMG_2368.JPG
   チングルマ

IMG_2369.JPG
   ウサギギク

IMG_2370.JPG
   
ウサギギク
IMG_2371.JPG
   
ミヤマキンバイ
IMG_2373.JPG
   ヨツバシオガマ





posted by bunapow at 08:04| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

◇烏帽子岳周辺にあった花たち[その1](2014.8.13)

ブナ立尾根−烏帽子小屋−烏帽子岳−南沢岳の間にあった高山植物を片っ端からアップします。花崗岩の乾いた稜線に咲く花、四十八池には湿原、雪田系に咲く花がありました。ボチボチ花はあるんですが、先週白馬に行ってしまったので、それに比べれば見劣りしてしまいます…。

IMG_2341.JPG
   コケモモ

IMG_2340.JPG
   チシマギキョウ

IMG_2338.JPG
   タカネツメクサ

IMG_2332.JPG
   クモマスミレ?

IMG_2310.JPG
   こんな岩の隙間にコマクサ…

IMG_2256.JPG
   タカネツメクサ

IMG_2225.JPG
   イブキトラノオ

IMG_2210.JPG
   キソチドリ

IMG_2207.JPG
   ホタルブクロ

IMG_2204.JPG
   ソバナ





 
posted by bunapow at 22:23| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

◇2014盆の天気はヤレヤレの天気です…

2014年のお盆は梅雨のような天気になりました。みなさん予定大狂いでしょう。ワタクシも大した予定は組んではなかったけど、大きく狂ってしまいました。そんな中隙を付いて1泊2日で烏帽子岳へ。

IMG_2247.JPG
   お決まりの絵ですね〜 ニセ烏帽子からの烏帽子岳

1日目はまずまずの予報だったので、烏帽子岳−四十八池−南沢岳を散歩。2日目は良くない予報だったので、赤線引きに徹することに。まだ歩いたことのない竹村新道で降りることに。

DSC_0988.JPG
   南真砂岳からの鷲羽岳−水晶岳の稜線

烏帽子岳ピストンの人はたくさんいるけど、その先の四十八池と南沢岳に行く人はいません。縦走してきた1人と出会っただけでした。いいとこなのに…。

DSC_1002.JPG
   湯俣温泉に降り着きました〜

竹村新道は長くてしんどいだけの道のイメージでしたが、登山道はきちんと手が入っていて歩きやすかったです。南真砂岳からの展望も普段見ない角度からの北アルプスが見れました。天気がイマイチなのが残念ですけど、天気がイマイチじゃなかったら他に行ってたし…。2日目は前半時々霧雨、後半時々本降りの雨でした。





 
posted by bunapow at 19:49| Comment(0) | ハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

◇冷池テン場周辺にあった花たち(その2)(2014.8.5)

IMG_2174-1_large.JPG
   ハクサンフウロ

IMG_2173_large.JPG
   ウサギギク

IMG_2162_large.JPG
   チングルマ

IMG_2159_large.JPG
   チングルマ

IMG_2151_large.JPGハクサンフウロ

>IMG_2147_large.JPG
   ミツバオウレン

IMG_2144_large.JPG
   ツマトリソウ

IMG_2141_large.JPG
   ?????

IMG_2131_large.JPG
   シャクナゲ

IMG_2129_large.JPG
   ミヤマアキノキリンソウ






 
posted by bunapow at 15:29| Comment(0) | 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。