2013年04月28日

◇鳥越川から鳥海山 山スキー(2013.4.28〜29)

GW前半は季節外れの大雪が降ってしまい、予定していた白馬は中止に。
谷と急斜面はしばらくダメでしょう・・・ということで鳥越川からの鳥海山へ。

残雪後退前線がちょうど入山口の中島台付近。
スキーを持って歩いたのは100mくらいですみました。
GW後半にかけて残雪後退前線は上がっていき、板を背負って歩く距離は長くなるでしょう。
獅子ヶ鼻から先の雪はもうしばらくは大丈夫そうな感じでしたが、
急なところから雪が消えていきそうです。

テン場は展望が開ける980m付近。
時間はありましたが、風が強かったのでこれ以上登っても辛くなるだけ。
午後は晴れ予報だったのに、晴れませんでした。

7c9ba65c981696d3e0debd0fee4f5e85

翌日は朝から晴れ。
テン場はこんなにいいとこだったんですね〜

鳥越川の左岸台地というか大雪原を登ります。
朝の雪は堅くて苦労しましたが、ロケーションが良すぎ。
千蛇谷に入るとロケーションの種類は変わるけど、これまた良すぎ。
新山の山頂にある岩という岩には全て雪が貼り着き、これまたすごい景色でした。
山頂からは登ってきた大雪原を見下ろして、感慨にふけっていました。

0db58b7f38dfad91e2aa19dfb664efcd
       千蛇谷を登ります

7e2609b1b961e697aeb44ff84ba78d06
     山頂の岩峰群を縫って・・・

D3dcda060893fc6aaafa2bb1f058c400
     新山から登ってきた大雪原を見下ろします

滑りは千蛇谷はシュカブラで疲れたけど、その先がすごかった。
雪が良いのはもちろんのこと、ロケーションがスゴ過ぎ。
また山スキーがやめられなくなりました。

 

 

 

posted by bunapow at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 山スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。