2014年01月08日

◇2013-14年末年始速報9日目【最終日】

苫小牧発19時半のフェリーに乗りました。新潟着は翌15時半です。フェリーに乗り込んでバタバタし
てたらもう寝る時間です。朝起きてから新潟に着くまでが長いんです。往きの場合は最初が昼間で、
寝て起きたら小樽ですので逆パターン。夕方着の場合、朝起きたらもうお酒は飲めないのが面白くな
いです。

今回はフェリーの暇対策としてパソコン持参です。航行中はほとんど圏外でネットは通じないんです
が、帰りは貯まった写真の整理だとか、動画を作ったりだとかで、暇をこくことなく新潟に着きまし
た。とはいえ、揺れたらパソコンなんて無理ですからね〜。結局は寝るだけになります。往きがそう
でした。帰りは揺れなかったから良かったです。

新潟でフェリーから降りると、空気の違いを感じますね〜。ピリッとしていた北海道の空気から、ド
ロンとした新潟の空気へ。信州に戻るとまた少しピリッとします。糸魚川で高速を降り、最近行く機
会の多い「龍喜」へ。二人ともカップラーメン続きだったので、今日は丼物です。いつもは片方はラ
ーメンになることが多い。

糸魚川は雪少ないですね〜。根小屋あたりなんて惨めなくらいです。平岩まで登っても少なく、小谷
まで行くとそこそこあるかな…ってとこ。普段は逆なんですがね。今年は気温が高いんでしょう。降
っても雪にならないのかも。山は大丈夫なのかな…?白馬(山)は多いですからね。なんとか早めの
大雪を期待します。

◆メモ

◇フェリー 往き:新潟→小樽 
      帰り:苫小牧→新潟
   ペア88(大人の男女2名の年齢合計が88歳以上で車と個室が30%割引)

◇泊まり 12/28 フェリー
     12/29 上富良野の駐車帯
     12/30 足寄の道の駅
     12/31 旭川の道の駅
     1/1  東川町の道の駅
     1/2  当麻の道の駅
     1/3  N川さん宅
     1/4  フェリー

◇天気  12/29 曇り時々雪(札幌→旭川)
     12/30 くもり一時雪 強風(日勝峠)
     12/31 晴れ(藻琴山)
     1/1  雪(名寄)
     1/2  雪(旭川市)
     1/3  曇り時々雪(北大雪→札幌)
     1/4  曇り時々雪(春香山)札幌は晴れ

◇山   12/30 日勝ピーク
     12/31 藻琴山
     1/3  北大雪スキー場から小天狗
     1/4  春香山

◇スキー場 12/29 キャンモアスキー場
      1/1  名寄ピヤシリスキー場

◇温泉  12/29 東神楽町 森のゆ(600円)高いけど施設は立派
     12/30 芽室町 ゆもーる川北(420円)モール温泉
     12/31 留辺蘂 塩別つるつる温泉(500円)
     1/1  名寄市 なよろ温泉サンピラー(400円)
     1/2  当麻町 ヘルシーシャトー(500円)
     1/3  比布町 遊湯ぴっぷ(500円)
     1/4  鵡川町 むかわ四季の館(500円)

◇夕飯  12/28 フェリー
     12/29 上富良野町 増屋 焼肉(豚サガリ)
     12/30 帯広市 春香楼(中華チラシ)
     12/31 旭川市 みよしの(カレー&餃子)
     1/1  東川町 セイコーマート
     1/2  旭川市 梅光軒(旭川ラーメン村)
     1/3  札幌市 N川亭
     1/4  フェリー
     1/5  糸魚川市 龍喜(中華)

◆山の選択

日本海側、大雪山系(冬型で雪になる山)、道東、樹林の山(冬型でも登れそうな山)をそれぞれ5つくらいずつ用意しました。結果、毎日が冬型で、しかも雪が少なかったため、毎日登るにはネタ切れとなりました。でも、天気悪いのに毎日は登れないので、4つ登れたのはまずまずか。

今回、藻琴山に登った時に、道東でもスキーを楽しめそうな山がかなり目に付きました。毎日冬型を想定して、ここらへんの山も用意しておくとよさそう。

ニセコは人がウヨウヨしてそうで敬遠しました。ニセコでも端の方は人が少ないかもしれないけど、いったんニセコに行ってしまうと他から離れているので、その他のエリアが手薄になってしまいそう。ニセコに行くなら、札幌近郊と合わせて集中的に。






posted by bunapow at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。