2016年04月16日

草津温泉 ゆもみ&湯畑

草津温泉は通りがかることは何度もあるけど、
ちゃんと温泉街を歩いたのは初めて。
湯畑は、こんなのが街中にあるのかとビックリ!
熱乃湯でやるゆもみも見たけど600円はボッタクリ…

IMG_5787.JPG

IMG_5789.JPG

IMG_5792.JPG

IMG_5795.JPG

IMG_5802.JPG



posted by bunapow at 13:24| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

めがね橋 碓氷峠の旧信越線の煉瓦式の橋

旧18号の碓氷峠沿いに、こんなのがあるとは知りませんでした。
橋の上も歩けるようになっています。

IMG_5748.JPG

IMG_5754.JPG

IMG_5763.JPG

IMG_5764.JPG

IMG_5761.JPG

IMG_5767.JPG

IMG_5763.JPG

IMG_5783.JPG

posted by bunapow at 12:10| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

碓氷峠 鉄道文化村へ

碓氷峠の麓、横川駅にある『鉄道文化村』へ。

IMG_5699.JPG

IMG_5709.JPG

IMG_5704.JPG

IMG_5726.JPG

IMG_5731.JPG

IMG_5737.JPG

IMG_5744.JPG

posted by bunapow at 12:02| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

◇小豆島観光その2(2014.11.22-24)

■ 寒霞渓で紅葉見物

混みそうなので始発前にはロープウェイ駅へ。始発までしばらく待ちました。降りて来た時には下の方まで車が並んでいたので正解だったかな。紅葉はちょうど見頃。天気も良くてロープウェイの窓からは絶景が…。西側の窓際スペースを確保。ずっと動画を回していました。

まだ早いので山頂も人は疎ら。四望頂まで片道500mほどの遊歩道を紅葉見ながらゆっくり歩きます。寒霞渓は『日本三大渓谷美』の一つ。ちなみに他は妙義山と耶馬溪があります。ちなみに、『日本三大渓谷美』と別に『日本三大渓谷』があるんですね〜。調べてたら出てきました。ちなみに、清津渓谷、黒部峡谷、大杉峡谷となってました。

テキトーなところで降りるとしますが、ロープウェイ乗り場には行列ができていて、整理券を配っているではありませんか!小1時間待つ羽目に…。ロープウェイは混雑してて、窓際を確保できず…。太陽が登って紅葉と渓谷と青空がスゴイことになっていたのに、全く写真撮れずで残念で仕方ありませんでした…。

0013_xlarge.jpg

0014_xlarge.jpg

0017_xlarge.jpg

0021_xlarge.jpg

0022_xlarge.jpg

0025_xlarge.jpg

0026_xlarge.jpg

0028_xlarge.jpg

0029_xlarge.jpg

0031_xlarge.jpg

■ そうめん作兵衛

オリーブ公園の下の駐車場に戻り、今度は自転車で観光です。土庄方面に向かいますが、まずは途中にある作兵衛で素麺です。小豆島は手延素麺が有名なのであります。店内の席は空き待ち状態。今日はポカポカ陽気なので外のベンチで頂きました。ツルツルっと美味しく頂きました。

0033_xlarge.jpg

0035_xlarge.jpg

■ チャリで土庄観光

素麺でお腹を半分満たして土庄へ。車を止めたとこから約10キロと手頃な距離であります。まずは世界で一番狭い海峡ということでギネスに乗っている土渕海峡へ。見た目は川ですけど、小豆島の本当と土庄のある前島を分ける海なんですね〜。

このあと『迷路のまち』を通りながらエンジェルロードへ。『迷路のまち』はその昔に敵の攻撃をかわすために作られた街並みだとか…。エンジェルロードは1日2回干潮時に砂州が水面に現れて渡れるというもの。残念ながらつながっていませんでした…。渡る気なら事前に調べて行けよ!って感じですが、どーでもいーかなって感じで…。

たいして周るところもなさそうで、車に戻ることにします。戻る途中にアクシデント発生…。タマさん歩道の段差で転んじゃいました…。車を取に行って戻ってきたら、今度はワタクシのチャリの後輪がパンク…。なんだか踏んだり蹴ったり状態になってきた。

0036_xlarge.jpg

0038_xlarge.jpg

0039_xlarge.jpg

0042_xlarge.jpg

■ 小豆島ラーメン

今日も魚の案もありましたが、昨日今日と通りがかりにあった『小豆島ラーメン』が気になります。どちらも行列ができていて…。ラーメンの前に『マルナカ』というショッピングモールの一角にある『オリーブ温泉』で汗流し&腹減らし。3連休なのに空いてました。

小豆島ラーメンには開店前から既に待つ人あり。醤そばと岬そばを注文。行列ができるほどのモンではなかったような…。岬そばには鰆(さわら)が入っていましたが、ラーメンに酸っぱい魚はイマイチ…。行列の原因は効率が悪いからのような気もしたのでした…。

0043_xlarge.jpg

0044_xlarge.jpg

0046_xlarge.jpg

0047_xlarge.jpg

■ 翌日

朝のうちに病院に行き、もう居ても仕方ない感じだったので、予約のフェリーを前倒しして本土に戻ります。3連休最終日にもかかわらず、当日余裕で乗れました。小豆島のフェリーは乗れないなんてことがないのかも。

■ 塩元帥というラーメン屋

今回のラーメン2軒は何となくしっくりこないので、姫路に渡ってまたラーメン。起死回生を狙います。適当に探した『塩元帥』ですが、関西では有名なチェーン店のようでした。帰り道、宝塚の渋滞は12キロほど。1時間弱だったかな。その先も断続的に渋滞はあるものの、近付くと解消してくれてて助かりました。

0048_xlarge.jpg





posted by bunapow at 13:17| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◇小豆島観光その1(2014.11.22-24)

2014年勤労感謝の日3連休は小豆島観光へ。京都へ紅葉見物という案もあったんですが、島が良いということで小豆島へ。小豆島は2007年に続いて二度目であります。朝4時に出発。宝塚の渋滞は18キロでした。

■ 姫路で『ジャパンラーメン』

姫路からフェリーに乗って小豆島上陸しますが、フェリーまで少し時間があったのでラーメン屋探し。食べログでフェリー乗り場の途中にあるラーメン屋を探します。何軒かある中で口コミが多くて評価も高い『ジャパンラーメン』へ。ナビをセットすると変な道を案内。ナビにブツブツ言いながら向かったんですが、さすがナビ!でした。平面的には国道沿いなんですが、陸橋になっていてすんなり入れず…。

0001_xlarge.jpg

0002_xlarge.jpg

0003_xlarge.jpg

細い路地の先に怪しそうな店舗が…。一人では絶対に入れません。店内も怪しい雰囲気。落ち着きません…。カウンターに座り、『ジャパンラーメン』と『野菜入り塩ラーメン』を注文。味は店の雰囲気に圧倒されて???でした。不味くはないけど、絶賛するような美味しさではなかったような…。食べログの口コミが多いのは、店がマニアックで客もマニアックで、口コミ書きそうな人が多いからじゃないかと想像します。

■ 小豆島へ

良い時期の3連休なのでフェリーも混み混みかと思いきや、ソファー?にしても雑魚部屋にしても、余裕ありありでした。小豆島に上陸し、まずは今夜の車中泊候補地であります道の駅オリーブ公園へ。こちらは流行っておりまして、駐車場整理の人が出ていましたね〜。道の駅併設の温泉に入り、寝るのは下の国道沿いにある便所付き駐車場とします。

0004_xlarge.jpg

0005_xlarge.jpg

■ 味彩(あじさい)

温泉入ってスッキリしたところで、土庄にある『味彩』という郷土料理店へ。魚料理って感じですかね。3連休で混んでそうなので予約をしていきました。わりと早い時間だったんですが、店内は賑わっていました。他にも予約席があったので、予約していって正解。女一人旅の人が2人はいました。バンバン注文してました。お味の方は多分美味しいんだろうけど、コメントはしないでおきます。…というか、よくわからん。

0006_xlarge.jpg

0007_xlarge.jpg

0008_xlarge.jpg

0009_xlarge.jpg

0010_xlarge.jpg

0011_xlarge.jpg

0012_xlarge.jpg





posted by bunapow at 11:43| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。